楽天モバイルを1か月使いまくってみた

 

昨年末から外出先でパソコンを使う機会が多くなり、使用するデータ通信がかなり多くなってしまったので、モバイル回線契約を見直しました。

今後さらに通信量が増大する見込みのため、月額2980円(税込3278円)でデータ利用量が無制限の楽天モバイルを利用することにしました。

今まで使っていたデータ通信のメイン回線(FUJI WiFiのSIMプラン)をいきなりやめるのは不安だったので、サブ回線として楽天モバイルを新規契約して自分の使用環境で使えるかどうかを確認。これならなんとか使えそうだと考え移行を決断しました。

 

そして今年、2024年1月からメインのデータ通信回線として楽天モバイルを使いまくっています。

この記事では、データ通信と電話の2項目に分けて、楽天モバイルを1か月使いまくってみた感想をつづります。



データ通信について

楽天モバイル契約時に大幅値引き・楽天ポイント還元になっていたXperia10Ⅳを購入したので、このスマホをテザリング専用機とし、複数台のスマホとノートPCを接続して使用。1月のデータ使用量は1か月で40GBちょっとでした。

 

 

使いすぎと思うくらい使ったつもりだったので100GB位いくんじゃないかと思っていましたが、それほどでもなかったです。でもいくら使っても定額3278円なので安心して使いまくれるのが良いです。

電波の繋がりやすさについては、正直言って場所によっては接続できない場合もあります。また時間帯によっても、つながりづらい時があるようです。私の利用環境では、夕方17時~21時頃にややつながりづらくなる印象です。ただ接続できているときは通信速度が体感で遅いということはないです。

平日16時ごろに測定した通信速度の計測結果は、上り下りともに40~60Mbpsくらいで、17時過ぎると20~30Mbpsくらいの速度でした。個人的には十分な速度です。特に上りも下りと同等でそこそこ早いのが良いと思います。

 

というわけで、データ通信については1か月間、ほぼ問題なく利用できました。

 

電話について

メインの電話はドコモなので、サブの電話機として色々使ってみました。

楽天モバイルを通話で利用した感想は、待ち受けのための電話回線には向かないが、自分から発信する用の電話回線には良いという感じでした。

前述の通り場所によってまったく繋がらない事もあるので、あちこちによく出かける人の場合、出先で電話を受けることができない可能性があります。

 

ただこれは楽天モバイルに限ったことではなく、最近はドコモでも似たようなケースがたまにあります。実際わたしの経験では、とあるスーパーの店内で楽天モバイルはしっかり通話できるのに、ドコモだと通話中に途切れてしまう、ということもありました。

それでも総合的に見てドコモの方はたいていの場所でなんとか繋がる感じで、楽天モバイルのように場所や状況次第でまったくつながらない、ということはほとんど無い印象です。(あくまでも私の利用した範囲での話です)

一方楽天モバイルで通話するメリットは、楽天モバイルの通話アプリ「Rakuten Link」を使えばオプション料金などもかからず何分使っても音声通話が無料なことです。

電波が繋がる場所で自分からの発信で電話をする機会が多い人には良いです。

私のようにデータ通信を容量無制限で使うことが目的で楽天モバイルを契約した人にとっては電話はおまけのようなものなのですが、追加料金なしで通話が無料で使えるのは悪くないです。

ちなみにRakuten Linkアプリで通話する場合、楽天回線がつながりにくい場合でも、別の回線にWiFi接続をして通話することもできます。相手が固定電話でも可能です。

IIJmioのドコモ回線を予備で持っているので、そちらを利用して通話も試しました。また自宅の固定回線にWiFi接続しての通話も試してみました。

どちらもなんの問題もなく普通に会話できました。何分話しても無料なので長電話になってしまっても料金を気にすることがないのが良いです。

 

というわけで電話に関しては、主に待受用のメイン回線をdocomo、発信用のサブ回線を楽天モバイル、という体制でいこうと思います。

 

今後、楽天モバイルがプラチナバンドの運用開始を予定しているので、電波状況が改善されるかもしれません。その時は楽天モバイルをメイン回線にする可能性もあります。期待して様子を見守ろうと思います。

 

以上、楽天モバイルを1か月使いまくってみた結果、でした。

 

Ash/アッシュ

 

 

FUJIWiFiのSIM解約手続きとSIMカード返却方法!クリックポストで簡単に送付 #FUJIWiFi解約 #クリックポスト

お題「思い切ってやめてみた事」

FUJIWiFiのSIMプランを解約しました。

4年近く使って、FUJIWiFiそのものに特に不満があったわけではないのですが、今後の自分のモバイルデータ通信の利用状況が変わりそう(大幅に通信料が増えそう)なので、いろいろ検討して解約を決断しました。

ちなみにFUJIWiFi解約後の回線として、楽天モバイルを契約しました。使用感は今のところ「まあまあ良い」という感じです。
楽天モバイルについては、また別の記事に書こうと思います。

この記事では、FUJIWiFiのSIMプランの解約手続きをした時に気になって調べた事(注意点)、SIMカードの返却方法についての記しています。

これから解約する方の参考になれば幸いです。

手続きについての基本的な流れは公式サイトに解説がありますし、解約申し込み時に案内のメールも届くので、おおむねそれで理解できるかと思いますが、
ここでは公式の解説の中で特に気を付ける点や不足している情報を挙げてみました。

 

  • いつ解約すれば良いか?

契約開始した時期によって締め日が違うので注意が必要です。

公式サイトにある通り、2022/1/16以前に契約した人は、毎月15日までに解約申請すれば当月中の解約となり、翌月分の料金は請求されません。
15日までに解約申請した場合、その月の月末までは通信可能です。

解約方法を教えてください。 | FUJI WiFi 公式サイト


また、2022/1/17以降に契約した人は、毎月25日までに解約申請すれば当月中の解約となり、翌月分の料金は請求されません。
25日までに解約申請した場合、その月の月末までは通信可能です。

よくあるご質問|WiFiルーターレンタルならFUJI WiFi【公式】

 

いずれの場合も、翌月になって通信してしまうと利用料金がかかってしまうようなので、月末ギリギリまで使わずに早めにSIMカードをスマホから取り出して通信しないようにすることをおすすめします。

 

一番確実かつ安全な手順は、

  • あらかじめ次の回線を用意しておいて、
  • 15日までに解約申請して、
  • すぐにSIMカードをスマホから抜いてしまう、

のが良いと思います。

 

  • 解約時の手数料はかかる?

契約しているプランと解約の時期によります。契約期間に縛りがあるプランで途中の解約だと料金が発生する場合もあるようです。

私は契約期間のしばりは無かったので、手数料は0円でした。

 

  • SIMカード等の返却が必要?

これが一番の注意事項です。

2023/12/13以前に契約した人はSIM一式の返却が必要です。

解約月の翌月5日までに必着で、SIM一式(FUJI WiFi SIM、ケース、アダプタ、SIMピン)を指定された宛先に返却しなければいけません。

SIM一式を返却しないと損害金を請求されてしまいます。

 

  • SIMカード一式の返却方法

返却の際は追跡番号をFUJIWiFi側へ報告する必要があるので、返却方法は限られるのですが、私は「クリックポスト」で郵送して返却しました。

他の解説サイト等で「レターパック(レターパックライト)」を推奨しているケースもあり、それでも良いのですが、SIM一式であればそんなに大きい梱包は必要ないです。

梱包資材や送付状の印刷物が自分で用意できるのであれば、クリックポストの方が安いのでオススメです。

私は契約時にFUJIWiFiから送られてきた時の「内側がプチプチになっている封筒」をそのまま梱包材として利用し、自宅のプリンタで送付状を印刷しました。

返却先の住所等は、解約申請後にFUJIWiFi公式からメールで連絡が来るので、その宛先へ送付します。

FUJIWiFiは運営会社がここ数年で何度か変更されていて、FUJIWiFi公式以外の古い情報だと、宛先(社名・住所)が違っている場合があるので、
必ずメールで指定された宛先へ送付するようにしましょう。

 

クリックポストでの送付にかかる日数は、私の場合は、東京都から東京都への送付だったのでポスト投函の翌日に届きました。

その他の地域でも遅くとも数日以内に届くと思いますが、詳しくはクリックポストの公式サイトでご確認ください。

クリックポスト|日本郵便


なお、送付の際は追跡番号の連絡が必要です。FUJIWiFiのマイページから追跡番号の報告をお忘れなく。

 

 

以上、FUJIWiFiのSIMプラン解約時の注意点についての補足情報、でした。

 

 

Ash/アッシュ

 

お題「思い切ってやめてみた事」利用料金節約のために音楽サブスクを解約した #節約 #音楽サブスク

お題「思い切ってやめてみた事」

 

あまり利用してないサブスクをやめました。

具体的にはAmazon Music Unlimitedを解約。

 

少し前にkindle Unlimitedがいつの間にか解約されていたことに気づいたのですが、どうやらクレジットカードの有効期限が切れて決済できずに自動で解約になっていたらしい。

調べものがあって、以前読んだ本でちょっと確認しようと思ったら見れなくなっていたので気づいたのですが、検索等で解決したので結局そのまま再契約せずkindle Unlimitedはやめてしまいました。

 

サブスク、契約していれば便利といえば便利なのだけど、無くても何とかなるということに気づいてしまい、他のサブスクもこの際整理してしまおうと思った次第。

 

で、解約候補に挙がったのがAmazon Music Unlimited。

音楽ストリーミングサービスも契約していれば広告なしで良い音質で聴けて良いのだけれど、そんなにいつも音楽を聴いているわけではないし、YouTubeで間に合ってしまうことが多いんですよね。実際のところ。

というわけで、思い切ってAmazon Music Unlimitedも解約しました。

ただ、やめる時に少しネックになったのが再生履歴の情報の保存。
テレビやラジオで耳にして気になった曲を探してお気に入り登録してたりするので、また検索する手間を省くためにも保存しておきたいところ。(曲の検索って曲名がわからないと苦労しますよね)

そんなわけで履歴の保存で何か良い方法はないかと調べたところ、プレイリストのダウンロードは「TuneMyMusic」(チューン・マイ・ミュージック)というサービスでダウンロードできるらしいことが判明。ただこのサービスだと「プレイリスト」の保存はできても「お気に入り」とか「再生履歴」は対象外の様子でした。(無料版の話。有料版についてはよくわからなかったけど、たぶん有料版でも曲数制限がなくなるだけで同じと思われる)

いつもお気に入りボタンを押すだけでプレイリストの作成とかはしていないので、これではちょっとダメそうと思い、使用は断念しました。

しょうがないのでPCでAmazonMusicを開いてお気に入りリストを表示して、画面スクロールしつつ「Ctrl+C」「Ctrl+V」でブラウザからメモ帳へひたすらコピペ。。。
面倒でしたが何とか保存完了しました。

 

ちなみに「TuneMyMusic」はYouTubeMusicとかspotify、Apple Musicなどの他の音楽ストリーミングサービスとの間での移行に利用できて日本語対応もしており、Amazon公式でも紹介しているので、特に怪しいとか危険とかいうことはなく、安心して利用できるサービスと思われます。

音楽サービス間でプレイリストを転送 | チューン・マイ・ミュージック

 

今後はとりあえず音楽サブスク無しでしばらく過ごしてみようと思います。

あ、でももしかしたらYouTube Premiumに加入するかも。youtubeが広告なしで見れてMusicもついてくるので、こっちの方が自分には向いてる気がしてます。

 

以上、お題「思い切ってやめてみた事」、でした。

 

Ash/アッシュ

 

解決!Microsoft Edgeの勝手な起動を止める方法

PCを起動すると、なぜかMicrosoft Edgeが勝手に立ち上がる現象が発生。

Windows updateしてからなので、たぶんこれが原因と思われます。

勝手に余計な設定変更しないでいただきたい。。。

・・・まあ、なってしまったものはしょうがないので、
元に戻す方法をググって探したのですが、
なかなか対処方法が見つからず
あれこれEdgeの設定画面を探し回ってようやく解決しました。

 

というわけでこの記事では、私と同じように
Microsoft Edgeが勝手に立ち上がる現象にお困りの方に向けて、
設定変更の方法を解説いたします。

1分とかからず簡単に終わりますのでご安心ください。

  1. まずMicrosoft Edgeのウインドウの右上の「・・・」をクリックして「設定」を選択します。
  2. 次に設定画面が開いたら左側のメニューの中から
    「[スタート]、[ホーム]、および[新規]タブ」を選択。
  3. すると画面下の方に
    「Windowsデバイスの起動時
    Windowsにサインインすると、Microsoft Edgeが自動的に開きます」
    という項目があるので、これをオフにします。

以上で設定変更完了です。


この記事が少しでも誰かのお役に立てば幸いです。
ではでは。


Ash/アッシュ

 

はてなブログでBing Webマスターツールを設定しよう!#Bing #SEO

先日GooglアナリティクスとGoogleサーチコンソールの設定をしましたが、
せっかくなので「Bing Webマスターツール」も設定しておきました。

Bing Webマスターツールはマイクロソフトが提供しているWEB解析ツールです。
Googleのサーチコンソールと同じようなもので、もちろん無料です。

 

この記事では
「Bing Webマスターツール」をはてなブログに設定する方法を簡単に解説します。

 


まずは、↓でアカウント登録。

Bing Web マスター ツール

 

アカウント登録すると下の画面が出てくるので、

右側の「自分のサイトを手動で追加」の入力欄に自分のブログのURLを入力して追加。

 

 


この時点ではまだ、はてなブログ側の設定をしていないので、

登録完了しません。

画面下に自分のブログの「サイトURL」とその右側に「今すぐ確認」という表示が出てくるので、「今すぐ確認」をクリック。

 

そうすると、下の画面が出てくるので、

「HTMLメタタグ」を選んで

表示されているタグの content="〇〇〇〇〇" の、

〇〇〇〇〇の部分(英数字)をメモ帳などにコピーしておきます。

 

 

 

次に、

はてなブログの「設定」→「詳細設定」→「Bing ウェブマスターツール」の入力欄に

〇〇〇〇〇をコピペして、設定画面の下部の「変更する」をクリック。

 

 

Bing Webマスターツールの画面に戻って、

あらためて「今すぐ確認」をクリックすると

↓の画面が出てきて、登録が完了します。

かんたんですね!

最近は「Bing AI(copilot?)」とかも話題になっていて

BIng検索の利用者も増えてきているらしいので、

GoogleだけでなくBingの方のサイト登録もしておいた方がよいかと思います。

 

この記事が誰かのお役に立てれば幸いです。

 

Ash/アッシュ

 

 

 

 

 

ワークマンの1900円ランニングシューズがおすすめ!#買ってよかった2023


本日2024年1月10日(水)まで

はてなブログの特別お題キャンペーン「買ってよかった2023」実施中、

ということでせっかくなので何か投稿しようと思います。

こういうのを締め切りギリギリに書くのが私。

夏休みの宿題は最終日まで残していたタイプです。

 

さて、昨年2023年に買ってよかったもの。。

なんかあったっけ?

「買いたいけど買えなかったもの」ならいくらでもあるのだが。。笑

あ、でも、

そこそこいい買い物だったかな?というものはいくつかあるかも。

 

いちばんに思いついたのが、

ワークマンのランニングシューズ「Find-Out」(税込1900円)

裏面はこんな感じ↓

もともと同じものを1年半くらい履いていて

底の溝が減ってツルツルになってしまい

靴底のクッションもへたってしまったので

そろそろ買い替え時ということでいろいろ探したのですが、

この靴が自分の足にしっくりくる感じでお気に入りだったので

結局同じものを買いなおしました。

かかと付近の水しぶきみたいなデザインがちょっと好みではないのだけど、

許容範囲です。

防水設計になっていて、雨の日でも水がしみ込んでくることもなく安心。

しかも税込み1900円という安さでコストパフォーマンスも抜群です。

ほかにもデザイン・色はいくつかあるので、

気になった方は是非一度ワークマン店頭でチェックしてみてください。

なにしろ1900円ポッキリですから、

お試しで買ってみるのもよいと思います。

 

ちなみに

履き古した方の画像はこちら↓(ちょっとばっちいので閲覧注意。^^;)

 

ゴム紐の伸び具合とか、底のゴムのすり減り具合はこんな感じです。

耐久性はあまりない方かもしれませんが、

価格の安さを考えれば全然OKですね。

年一回、毎年買い換えてもいいかなと思います。

 

 

Ash/アッシュ

 

▶ 【PR】はてなブログ 「AIタイトルアシスト」リリース記念 特別お題キャンペーン
お題と新機能「AIタイトルアシスト」についてはこちら!
by はてなブログ

買ってよかった2023

はてなブログでGoogle AnalyticsとGoogle Search Consoleの設定を完了しました

はてなブログでGoogle AnalyticsとGoogle Search Consoleの設定

昨年末にブログ開始して、
年が明けてから一度も記事投稿せず1月9日になってしまいました(汗)

記事は書いていなかったけれども
何もしていなかったわけではなく、
Google Analytics(グーグルアナリティクス)と
Google Search Console(グーグルサーチコンソール)の設定、
さらにその両者の連携の設定などを
はてなブログのヘルプを見たり、ググったりしてなんとか完了しました。

そんなことより記事投稿したほうが良いのはわかっているのですが、
こういう事前準備的なこと夢中になってやってしまうのが自分の性格。。。

あれですね、テスト前に勉強せずに机の上とか片づけてしまうアレです。

まあ何とか無事、準備はととのったので気を取り直してやっていこうと思います。


せっかくなのでアナリティクスやサーチコンソルの、はてなブログでの設定手順を
ブログ記事にしようかと思っています。
誰かのお役に立てるようにがんばるぞー。

 

・・・と思ったけど、

はてな公式のヘルプを見れば簡単ですね。

Google Analyticsを導入する - はてなブログ ヘルプ

Google Search Consoleの設定方法 はてなブログMediaヘルプセンター

 

設定画面とか、ちょっと情報古いみたいで違う箇所もあるけど、

特に問題ないです。

 

少し迷ったのは、サーチコンソールを始める時の

「プロパティ タイプを選択」というところ。

「ドメイン」または「URLプレフィックス」のどちらかを選択するのだけど、

これは「URLプレフィックス」を選択しておけばまず大丈夫です。

というか「URLプレフィックス」を選択しないと後でグーグルアナリティクスとの連携ができないらしいです。

なので迷ったらURLプレフィックスを選択しましょう。

 

それとアナリティクスの設定で分かりにくかったのが、

「アカウント」と「プロパティ」の違い。

「アカウント」は「グーグルアナリティクスのアカウント」のこと。

(「グーグルアカウント」とはまた別のものを新規に作る)

 

「プロパティ」は「ブログごとにつくるID」、みたいに考えればよいみたい。

(今後、もし複数のブログを運営する場合はプロパティを追加していけばOK)

 


Ash/アッシュ