docomoからmineoへのMNP体験記
長年利用していたドコモから、月額料金の見直しと回線の繋がりやすさを考え、MNPを決意しました。選んだのは、通話かけ放題が安く、コストパフォーマンスが魅力的なmineo。回線は、職場での電波状況が良好なソフトバンク回線を選択しました。
ちょうど2月に開始されたMNP特価セールを利用し、OPPO A79 5Gを同時購入。以前からOPPOのスマホを試してみたかったので、最も安い機種を選んでみました。
- mineoの契約内容
契約したプランは以下の通りです。
マイそくスーパーライト(税込250円/月)
時間無制限かけ放題(税込1210円/月)
合計で月額1460円。電話とSMSがメインのため、これで十分と判断しました。
データ通信は、
他のスマホ(現在は楽天モバイル)でテザリング
eSIMでIIJmioのデータ通信専用eSIM(ドコモ4G回線)
を利用する予定です。
端末はこれまで使っていたiPhone SE(第2世代)を継続使用しつつ、近いうちに買い替えを検討。MNP時に購入したOPPO A79 5Gを通話・SMS用として使用するか、テザリング専用端末にするかは、使いながら考えることにしました。
申し込みから到着まで
mineoを申し込んだ翌日には、スマホとSIMが出荷されました。配送はヤマト運輸で、受取日を指定できたのでスムーズに受け取ることができました。
ここまでは順調だったのですが……
回線切替時のトラブル
いざ回線切替手続きをしようとしたところ、問題が発生。
なんと、購入したOPPO A79 5Gには、最初からSIMカードが挿入されていました。事前に開封され、SIMがセットされた状態で送られてきたのです。新品なのに勝手に開封されているとは思わず、正直驚きました。
さらに問題は続きます。
SIMを抜き取り、今まで使っていたiPhone SE(第2世代)に挿して回線切替をしようとしたのですが、なぜか手続きが進みません。
iPhoneの設定をいじってみても解決せず、やむを得ずmineoのサポートに電話。
サポートの方と一緒に設定を試しましたが、解決せず。その際に、「ドコモで購入したiPhone SE(第2世代)は、mineoのソフトバンク回線で動作確認が取れていない」と聞かされました。
ネットで調べてみると、初代iPhone SEや第3世代のSEは動作確認が取れているのに、第2世代だけが確認されていないとのこと。まさかの事態でした。
OPPO A79 5Gで回線切替
サポートの指示通り、OPPO A79 5Gで回線切替を試してみたところ、すんなり完了。おそらくmineo側で端末の登録がされていたのでしょう。
ただ、このままではiPhone SE(第2世代)で使えないまま。
iPhone SE(第2世代)での再挑戦
あきらめきれず、もう一度iPhone SE(第2世代)にSIMを挿入。
すると、アンテナが立ち、無事に回線が繋がりました!
mineo公式では動作確認が取れていないものの、少なくとも音声通話とSMSは問題なく利用できています。
データ通信とテザリングについては未検証ですが、マイそくスーパーライトの通信速度(32kbps)では通常のネット閲覧は厳しいため、24時間データ使い放題(1回198円)を利用して試してみる予定です。(この感じだとおそらく問題なく使えそうな気がしています)
まとめ
- ドコモ版iPhone SE(第2世代)でも、mineoのソフトバンク回線で利用可能(ただし公式には未確認)
- 回線切替は、購入端末で行うのがスムーズ
- データ通信やテザリングについては、まだ検証中
ドコモ版iPhone SE(第2世代)でmineoのソフトバンク回線を利用したい方へ
結論としては、
「たぶん大丈夫ですが、自己責任で!」
公式では動作確認は取れていませんが、実際に接続できたため、チャレンジする価値はあります。
mineoへのMNPを検討している方の参考になれば幸いです。