OPPOのスマホを使っていて、「画面の自動回転」をオフにしているのに勝手に回転することがありました。最初はバグかと思いましたが、原因は意外なところにありました。
スマホを傾けると、画面の右下に「画面回転ボタン」が表示されます。このボタンをうっかり触ってしまうと、画面が回転してしまうのです。特に、ディスプレイのすみっこに表示されるため、スマホの持ち方によっては手のひらや親指の付け根あたりが誤って触れてしまうことがあります。
この「画面回転ボタン」はOPPOのスマホに限らずandroidスマホならどのメーカーでも表示されるようです。今までこの機能を知りませんでした。
ただ、OPPO A79 5Gの場合、特に画面のすみっこに寄った位置に表示されるためうっかり手が触れてしまったようです。
このボタンの存在に気づくまでは、本当にバグだと思っていました。
そもそも、画面を回転させたくないからこそ「自動回転」をオフにしているので、個人的にはこの機能は不要だと感じます。しかし、人によっては便利に感じる場面もあるかもしれません。たとえば、一時的に横画面で見たいときに、わざわざ設定を変更しなくてもすぐに回転できるのは便利でしょう。
とはいえ、せっかく自動回転をオフにしているのに、意図せず回転してしまうのはストレスになります。理想的には、この「画面回転ボタン」の表示をオン・オフできる設定があるとよいと思います。
現在のところ、通常の設定ではこのボタンの表示をオフにすることはできないようです。ADBコマンドなどを使用すれば無効化できる可能性はありますが、操作には一定の知識が必要で、一般のユーザーにはあまりおすすめできません。同じ現象に悩んでいる方は、誤って触れていないか確認するか、今後のソフトウェアアップデートで改善されることを期待するしかなさそうです。