高齢の親に最適なスマホ選び:iPhoneからAndroidへ乗り換え検討中

高齢の親にスマホを勧める際、どの機種を選ぶべきか悩みますよね。我が家では現在 iPhone SE(第2世代) を使用していますが、いくつかの理由から 機種変更 を検討しています。

iPhone SE2からの機種変更を検討する理由

1. iPhone SEシリーズの販売終了

今後の サポートやアップデートの継続性 を考えると、新しい機種への移行を視野に入れる必要があります。

2. iPhoneの操作性

親が 「電話をかけるのが難しい」 と感じています。特に、

  • 連絡先や履歴の名前をタップすると 即発信 してしまい、誤操作が多い。
  • 「発信確認」のオプションがない。

このため、使い勝手に不満があるようです。

3. 着信の不具合

時々 着信できないトラブル が発生しています。

  • 電波状況や設定を確認しても解決せず、原因不明。

これらの理由から、 Androidスマホへの乗り換え を検討することにしました。


Androidスマホの候補と検討ポイント

らくらくスマートフォンの検討

最初に 「らくらくスマートフォン」 を考えましたが、いくつか懸念点がありました。

1. 価格とスペックのバランス

  • 価格が高い割にスペックが低い → コストパフォーマンスが悪い。
  • 例:「らくらくスマートフォン Lite MR01」→ 定価50,600円

2. 高齢者向けスマホへの疑問

  • 本当に 高齢者に最適 なのか?
  • 使いやすさを重視するあまり、 スペックが抑えられすぎている のでは?

3. UI(ユーザーインターフェース)の特殊性

  • 独自のUI を採用しているため、

    一般的なAndroidスマホと操作感が異なり、家族のサポートがしにくい

こうした点から、 より汎用性があり、スペックのバランスが取れた機種 を検討することにしました。


arrows We2シリーズの魅力

検討した結果、「arrows We2 Plus」と「arrows We2」 が有力候補に。

1. シンプルホーム

  • シンプルで分かりやすいUI
  • 他社のシンプルモードより 電話機能が優秀
  • らくらくスマートフォンのノウハウ を活かした設計

2. arrows We2(基本モデル)

  • 価格が手頃(IIJmioで 32,800円
  • 日常使いには十分なスペック
  • 注意点: RAM 4GB、ディスプレイがTFT液晶 → 屋外での視認性に不安

3. arrows We2 Plus(上位モデル)

  • 有機ELディスプレイ で視認性◎
  • RAM 8GB(IIJ版は12GB) で動作が快適
  • 価格:
    • 中古なら 45,000円程度
    • IIJmioで 54,800円(IIJ会員向け優待券や、他社からの乗り換え時のMNP割引でさらに安く購入可能)

スマホ選びで大切なこと

1. エントリースマホは初心者向けとは限らない

  • スマホに慣れた人なら 低スペックでも性能に見合った使い方ができる。しかし初心者にはある程度のスペックが必要

2. 高齢者向けスマホは慎重に選ぶ

  • 本当に使いやすいのか?
  • スペック不足でストレスにならないか?

親にとって 最適なスマホを見つけるため、もう少し検討を続けたい と思います。

項目 arrows We2 arrows We2 Plus
価格 32,800円(IIJmio) 54,800円(IIJmio)
RAM 4GB 8GB(IIJ版は12GB)
ディスプレイ TFT液晶 有機EL
メリット 手頃な価格 高性能・視認性◎
デメリット 屋外視認性が不安 価格がやや高め