最近使い始めた HUAWEI Band 9。高性能でデザインも気に入って毎日愛用しているのですが、数日前から充電端子が接触していた部分の皮膚が赤くかぶれてしまいました。
以前使用していた OPPO Band Style でも、夏に汗をかいた時に同じように充電端子の接触部分がかぶれた経験があります。ベルトの金属製バックルでもお腹周りが炎症を起こして痒くなったことがあり、過去の経験から金属アレルギーだろうと推測しました。
この記事では、私が HUAWEI Band 9 の使用中に経験した金属アレルギーへの対処法と、製品のレビューをご紹介します。
⚠️ 念のためお断りしておきますが、本記事はあくまで私個人の使用体験に基づいたものであり、安全性や効果を保証するものではありません。
かぶれの症状と原因の推測
今回かぶれたのは、HUAWEI Band 9の裏面にある2つの小さな充電端子が肌に触れていた部分です。
赤みとかゆみがあり、以前 OPPO Band Style でかぶれた時とよく似た症状でした。涼しい時期は全く問題なかったのですが、最近少し暖かくなってきて汗ばむようになったため、汗によって金属の成分が溶け出し、それが原因でアレルギー反応が出たのではないかと考えています。
OPPO Band Style の時も夏場に症状が出たので、おそらく汗が関係しているのでしょう。もちろん、HUAWEI Band 9 自体に問題があるというわけではありません。あくまで私の体質によるものだと思います。
応急処置:市販の軟膏で症状は改善
かぶれに気づいてすぐに、家にあった市販の軟膏を塗ったところ、1 日も経たないうちに赤みやかゆみはほぼ治まりました。
※市販の軟膏を使用する際は、製品の説明をよく読み、ご自身の責任において使用してください。症状が改善しない場合は、皮膚科医に相談することをおすすめします。
根本的な対策:医療用テープで充電端子を保護
今後も HUAWEI Band 9 を快適に使いたいと考え、かぶれの再発を防ぐための対策を検討しました。そして試してみたのが、医療用のテープ を充電端子に貼って、金属が直接肌に触れないようにする方法です。
使用した医療用テープ:「3M ネクスケア 手で切れるプラスチックテープ」
私が使用したのは、「3M ネクスケア 手で切れるプラスチックテープ」 です。
-
手で簡単にまっすぐ切れる:ハサミを使わなくても、手で簡単に綺麗に切れるので、必要な長さにすぐに調整できます。
-
汗などの水分に強そう:紙テープではないので、汗をかいても水分が染み込みにくそうです。
-
アレルギーテスト済み:「アレルギーテスト済み」と記載されているため、比較的安心して使用できると考えました。ただし、製品の箱には「すべての人にアレルギーが起きないわけではありません」という注意書きがありましたので、注意が必要です。
-
ちょうど良い粘着力と剥がしやすさ:粘着力が強すぎず、弱すぎずでちょうど良く、剥がす時もきれいに剥がれて、糊残りがありません。
(文具のセロハンテープは、薄くて剥がしにくく、糊が残りやすいので、使用しませんでした。)
-
サイズ:幅11mm×7m
HUAWEI Band 9 への貼り付けと使用感
HUAWEI Band 9 の充電端子は 2 点あり、テープを横向きに貼ると、2 つの端子部分を覆うことができます。11mm 幅のこのテープなら、ストラップの取り外しのためのクイックリリースボタンとセンサーを避けて貼ることができるので、機能的な邪魔にもなりません。
充電のたびにテープを剥がして貼り直す必要があるのは少し面倒ですが、この対策のおかげで、今のところかぶれることなく HUAWEI Band 9 を使い続けることができています。
HUAWEI Band 9 はとても気に入っています!
今回の金属アレルギーによるかぶれは少し残念でしたが、HUAWEI Band 9 自体の機能、性能、デザインは本当に気に入っています。
使い始めてから:
-
意識的に歩くようになった
-
エレベーターではなく階段を使うようになった
-
睡眠時間や就寝時間に気を付けるようになった
-
仕事で座りっぱなしの時も通知が来て立ち上がり、ついでにスクワットをするようになった
など、日常生活の中で健康を意識するようになり、とても良い影響を感じています。
運動量が増えたせいか、夜もよく眠れるようになった気がします。
まとめと注意喚起
今回は、HUAWEI Band 9 の充電端子による金属アレルギー(と思われる)かぶれと、その対策についてご紹介しました。
私にとっては医療用テープを貼るという簡単な方法で、今後も快適に HUAWEI Band 9 を使用できそうです。
過去には、ベルトのバックルでも金属アレルギーによるかぶれを経験したことがあり、その際はポリカーボネート製のバックルのベルトを購入して解決しました。
その時の記事はこちらです👇
👉 https://ash-blog.com/entry/2024/04/23/152530
改めてになりますが、本記事はあくまで私個人の使用体験に基づいたものであり、安全性や効果を保証するものではありません。もし同様の症状でお悩みの方は、自己判断せずに皮膚科医に相談 することをおすすめします。
📌 はてなブログで読者登録・ブックマークしていただけると励みになります!
ご覧いただきありがとうございました!