HUAWEI WATCH FIT 4 Pro 購入編|心電図もワイヤレス充電も!待望のスマートウォッチ、まずは購入までの記録を

 

 

 

2025年6月3日に新しく登場した『HUAWEI WATCH FIT 4 Pro』を楽天市場で注文し、早速手元に届きました。現在はHUAWEI Band 9を使用しており、そこからのステップアップとして購入を決めました。
思っていたよりも早く届いたので、ちょっと驚いたくらいです。

my new gear... 
HUAWEI Watch Fit 4 Proと体組成計(HUAWEI Scale 3)

ただ、まだ開封できていません。

というわけで今回は、開封レビューの前段として「なぜこの製品を選んだのか」「どんなポイントに惹かれたのか」を記録しておく“購入編”の記事です。

製品の概要

HUAWEI WATCH FIT 4 Proは、スマートバンドとスマートウォッチの中間のような製品。
アウトドア対応のスペックを持ちながら、軽量で日常使いにも向いているモデルです。

主な特徴は以下のとおり:

  • 日本で管理医療機器の認証を取得した心電図(ECG)機能
  • 気圧センサー搭載で階段の上昇も記録可能
  • FITシリーズ初のワイヤレス充電に対応
  • サファイアガラス+チタン合金ベゼルによる画面の保護、航空機グレードのアルミニウムのケースによる堅牢性、超軽量・薄型な設計
  • 最大3,000nitの高輝度ディスプレイで、屋外でも視認性良好
  • ヒマワリ型と呼ばれる独自のアンテナシステムにより、高精度なGPS測位を実現
  • 日本国内99%以上のゴルフ場をカバーするハイレベルなゴルフ機能

そのほかにも登山やダイビングのための機能や健康管理機能など、書ききれないほど盛りだくさんのスペック。さすがFITシリーズの最高峰モデルです。

基本アウトドア向けのスマートウォッチですが、自分はあくまで日常の健康管理用として使うつもりです。

購入に至った経緯・決め手

購入したのは楽天市場のHUAWEI公式ストア。
注文後、すぐに発送されてあっという間に届きました。

購入を決めた理由は以下のとおり:

  • デザインがスクエア型(四角型)でかっこいい
    某有名ブランドのスマートウォッチに似ているとも言われますが、個人的にはこちらのほうが好みです。何しろ軽量(約30.4g)・薄型(約9.3mm)なのが良い。
  • 心電図(ECG)機能
    健康診断くらいでしか測定しない項目を、日常的に確認できるのは大きな安心材料。
  • 気圧センサーによる階段検知
    Band 9にはこの機能がなく、生活の中で「階段を使おう」という意識づけにもつながりそう。
  • ワイヤレス充電
    自分は金属アレルギーがあるため、band9では充電端子が触れる部分の肌がかぶれてしまい、苦肉の策で端子部分にテープを貼ってしのいでいました。
    ワイヤレス充電なら充電端子がないので大丈夫そうです。
  • 大きくて明るい画面
    Band 9よりも画面が広く、明るさも最大輝度3,000nitとされていて屋外での視認性に期待。
  • ナイロンバンドを選択
    装着が楽で良いです。

さらに、交換用のサードパーティー製ナイロンバンド(税込890円)もすでに注文済み
HUAWEI公式アクセサリの方がバンド品質が良いとは思いますが、価格が高めなので、追加の予備のバンドは安価で気軽に試せるサードパーティ製のものを注文してみました。使い心地を確認した上で、これについても別記事でレビュー予定です。

お得だった購入タイミング

楽天市場のHUAWEI公式ストアで注文しました。

新発売キャンペーン中だったようで、お得感もあったことが購入を後押ししました。

  • ナイロンバンドのグリーンは希望小売価格39,380円だが、値引きで35,800円になっていた。
  • 体組成計が特典として付属(約4,000円相当)
  • 楽天ポイントの付与も加味すると、実質価格がかなり抑えられる計算に

結果的に実質価格は3万円をきって2万円台になる計算に。

これだけの充実の内容でこの価格なら「即決してもいい」と思える内容でした。

ちなみに、特典の体組成計は数量限定のようです。

ご興味ある方は早めのチェックをおすすめします。

HUAWEI公式楽天市場店 【HUAWEI WATCH FIT 4 Pro】(楽天アフィリエイトリンク)

届いたけどまだ開封していません(笑)

商品は注文から2日で到着。製品はすでに手元にあるのですが、まだ開けられていません。
週末に「開封の儀」を行う予定です。

まとめ|まずは購入編、開封後レビューへ続く

というわけで今回は、「HUAWEI WATCH FIT 4 Proをどうして購入したのか」「どんな機能に期待しているのか」をまとめた購入編の記事でした。

  • 健康管理を重視して選んだ
  • 心電図、気圧センサー、ワイヤレス充電など、欲しい機能が詰まっていた
  • 見た目・操作性・肌へのやさしさも含めて期待大
  • 実際の使い心地は、開封してからじっくりレビュー予定

次回、「開封の儀」とファーストインプレッション編に続きます!