Snapdragon「7+ Gen 3」と「7 Gen 4」を徹底比較!次世代スマホの“頭脳”選びのヒント

 

 

スマートフォンの動きを左右する「頭脳」、それがSoC(System on a Chip)です。中でもQualcommのSnapdragonシリーズは、多くのスマートフォンに採用されている代表的なチップです。特に「ミドルハイ」クラスのチップは、高性能でありながら電力効率にも優れ、多くの人から支持を集めています。

その中からこの記事では、「Snapdragon 7+ Gen 3」と、最近登場したばかりの「Snapdragon 7 Gen 4」という2つのチップに注目してみます。

「名前は似ているけど、どっちがいいの?」「新しい世代のチップの方がやっぱり上?」といった疑問を持っている方に向けて、それぞれの特徴や違いをわかりやすく解説していきます。

Snapdragonの名前には意味がある?「+」のついたモデルに注目!

一見わかりやすそうに見えるSnapdragonの名前。でも「Gen 3」や「Gen 4」、「+」がついたりつかなかったり、実は奥が深いんです。

ちなみに、ここでいう「Gen」は「Generation(世代)」の略で、「Gen 3」なら第3世代、「Gen 4」なら第4世代という意味になります。つまり数字が大きいほど、新しい世代のチップということになります。

Snapdragon 7+ Gen X(例: Snapdragon 7+ Gen 3)

「+」が付いているモデルは、同じ世代の中で上位に位置する高性能モデルを意味します。たとえば、「7+ Gen 3」は「7 Gen 3」よりも処理能力が高く、場合によっては前の世代のハイエンドモデル(Snapdragon 8シリーズ)と肩を並べるほど。

重たいゲームや高負荷なアプリを快適に使いたい人には、まさに頼れる選択肢です。

Snapdragon 7 Gen X(例: Snapdragon 7 Gen 4)

一方、「+」のない無印の「7 Gen X」シリーズは、性能をやや抑えてコストパフォーマンスを重視したモデル。

ただし、ここでいう「性能が抑えられている」とは、それは同じ世代の「+」付きモデルと比べた場合の話です。

実際には世代を重ねるごとにしっかりと進化を遂げていて、今回の「Snapdragon 7 Gen 4」では、前の「7 Gen 3」と比べてCPUが約27%、GPUが約30%、AI性能はなんと65%も向上しているとされています。

「Snapdragon 7+ Gen 3」 vs 「Snapdragon 7 Gen 4」:どっちがすごい?

この2つのチップ、結局どちらが高性能なのか気になりますよね。

現時点での一般的な認識としては、「Snapdragon 7+ Gen 3」の方が、「7 Gen 3」よりも明らかに高性能ということ。

そして、基本的には世代が新しくなるほど進化するのが普通です。

ですが、「7+ Gen 3」は元々とても性能が高いため、世代が新しくなった「7 Gen 4」であっても、単純な性能勝負ではまだ追いつかない可能性もあります。

特にベンチマークスコアや、重めのゲームなどを動かしたときの体感では、「7+ Gen 3」の方がやや上かもしれません。

実際、Qualcommのチップの位置づけとしても、「7+ Gen 3」はハイエンド寄りの性能を持つモデル、「7 Gen 4」はミドルレンジの中での進化版という感じです。

ベンチマークだけではわからない、チップの“進化”

とはいえ、チップの良し悪しは数字だけでは語れません。新しいチップには、性能以外の魅力もたくさんあります。

  • 電力効率の向上:新しい製造技術(プロセスルール)により、より少ない電力で動作できるため、バッテリーのもちがよくなります。
  • AI機能の強化:画像処理や音声認識、最近注目のオンデバイスAI(スマホ単体でのAI処理)にも対応。これからのスマホに必要な機能をしっかりサポートします。
  • 最新の通信・メモリ・ディスプレイ技術に対応:Wi-Fi 7やBluetooth 6.0、高速なメモリや高性能ディスプレイもサポート。今後登場するスマホにもぴったりの機能が詰まっています。

まとめ:選ぶポイントは「自分が何を重視するか」

「Snapdragon 7+ Gen 3」は今でもトップクラスの性能を持っており、重たいゲームなども快適にこなせる頼もしい存在です。

一方で「Snapdragon 7 Gen 4」は、より省電力でAIや新技術への対応力が高く、これからのスマホ体験を支えてくれる“最新型”のチップです。

選ぶときは、「高性能重視」か「新技術&省エネ重視」か、自分の使い方をイメージしてみるのがポイント。

最終的には、チップだけでなく、そのスマホがどう設計されていて、どんな体験を提供しようとしているかを見ることも大切です。

自分のスタイルにぴったり合う「スマホの頭脳」を、ぜひ見つけてくださいね。

 

 

※この記事のURL:https://ash-blog.com/entry/snapdragon-7plus-gen3-vs-7-gen4-compare